買ってきた肉や魚や野菜を、
すぐに食べずに冷凍することは、
どこの家庭でもやっているかと思う。
特に一人暮らしの場合、
買ってきてすぐに食べきることはなかなか難しく、
しょっちゅう冷凍をしている人も多いのではないだろうか。
しかし、肉をパックのまま冷凍すると、
あとで一回分だけ解凍して使うのはなかなか難しい。
また、野菜などある程度切っておいて
タッパに入れていちいち分けるのもかさばるし、面倒くさいものである。
今回はそんな不便さによるストレスを解消する方法を紹介する。
【方法】
食品を好きな分だけ冷凍保存するときに便利なもの、
それは、スーパーでレジが終わったあとに
買ったものを袋詰めする場所においてある、
小さめで透明なビニール袋である。
通常、肉や魚の汁が染み出るのを防ぐためなどに使うが、
食品を小分けして冷凍保存するときにも大いに役に立つ。
それを使えば、冷凍するもののカタチや量に、
かなり柔軟に対応して小分けできるはずである。
スーパーでもらえるものじゃ足りない…
という人は、お金を出して買えばいい。
洗剤や三角コーナーに使うネットを売っている近くで、
あの小さめで透明なビニール袋は、
安価に大量に購入できるはずである。
FC2ノウハウ
- 関連記事
-
- とんかつ屋さんのとんかつをサッパリと食べる方法
- マクドナルドでおいしくポテトをいただく方法
- 食べ慣れたハンバーガーやサンドイッチの食感を変える方法
- ちょうどいい茹で具合のゆで卵を作る方法
- カンタンにキャベツの葉をキレイに剥がす方法
- 中華料理店で食べ残してしまった料理を無駄にしない方法
- 缶入りコーンポタージュのコーンを残さずに飲みきる方法
- 食品を小分けしてカンタンに冷凍する方法
- 味の濃い料理を作る人を見分ける方法
- 少しでも油を使わず料理する方法
- 料理をうまそうに見せる方法
- パスタ(スパゲティ)をフォークで上手に食べる方法
- 居酒屋で一言つぶやくだけで10~20%引きにする方法
- 鍋に入れて温め直しているカレーが十分温まったか確認する方法
- あめ色玉ねぎを手早く作る方法
スポンサーサイト